※上履きフェアは春休みに開催予定! 32歳で出産ヾ(*´∀`*)ノ
息子は今年で23歳になります。
まだ子育て中は、足の健康について知りませんでした。
■すぐ大きくなっちゃうから1つ大きめ
■おさがりの靴ってダメなの!?
■上履きはいつも1000円以下
こんな状態でした😨
40代で「足と靴」に目覚めた私は
子どもの靴についてあまりのも無知。 私の足のDNA(すでにヒザが弱い感じが否めない)

を引きついでしまった結果
息子は・・・
悩みの多い足となってしまい
成人式もビジネスシューズが履けませんでした。

👣👣👣👣👣👣👣
最近、スポーツをがんばる子どもたちや

プロのアスリートの足を診ることが多い。
👣👣👣👣👣👣👣
2024年より静岡ブルーレヴズの選手の
インソールを担当させていただいていますが

ケガに悩む選手に共通することは
■カカトがとにかく細いこと これに尽きます。
いろいろな足を診ていると
いつもいわれる言葉があります。
/
もっと足と靴の大切さを
早く知りたかった💧
\
それに対してこう返します
■70代からでも足は変わるよ!
何でも気が付いた時が
最大のチャンスだってこと
10代なんて54歳のワタシから見れば
伸びしろあり過ぎ(≧▽≦)
💡中3で初めて大会に出れた
💡姿勢がすごく良くなった
💡外で遊ぶ時間が増えた
💡かけっこで2番になれた
💡支援学級から一般クラスに入れた
💡おちつきがない、と言われなくなった
💡歩く距離が3倍以上になった
💡靴や靴下を大事にするようになった
などなど
健康はもちろん、生活そのものや取組みが変わってくるのです。
成長期の子どものカラダと脳は
大人の何十倍もの速さで進化する。
私は、すべての子どもは
天才のタマゴだって本気で思っています。
その才能を生かすには
親御さんの気づきが必要です。
■スポーツを頑張らせたい
■自分のように運動嫌いにはなってほしくない
■一生靴に困らない足に育てたい
■地に足つけて人生を歩んで欲しい
■ぶっちゃけ「頭のいい子」になって欲しい
その近道は1つ。
/
心と体の
真ん中を鍛えること
\
そうです、体の正中が大事なんです。

❶矢状面=体をタテに切った面
❷冠状面=体を横に切った面
❸水平面=体を輪切りにした面
この3つの交点のところ=おへそのあたりです。
正確には「丹田」です。
ココをいっぱい使わせる「靴」であれば
良い靴です!!
あなたの靴は?
お子様の靴は?
今一度、靴を観察してみてください
そして、その靴で歩く子どもの姿をちゃんと見てください
■腹を据える
■腹落ちする
■腹を決める
ここさえ鍛えておけば、あまり困ることはありませんから🤗
そのための「子どもの足育」は
毎週水曜日の10時半から♪
・ママパパが知っておくべき足知識
・足スタンプを採ってみよう
・「はいはい」について深く知ろう
・上履き選びで運動能力が変わる
・育児用品が足を弱めている
などなど、毎回いろいろなお話をしながら
健康な足づくりを通して、発育・発達を見守りましょう。
【子どもの足育講座】
■毎週水曜日(10時半~)
■クッションマットをご持参ください
■¥1000/回➡2025年3月31日まで無料♪
■お申込みはLINE公式またはお電話で
054-689-5445(千秋直通)
Comentarios