top of page

【ランナーあるある!!足と靴の正面衝突】

マイシューズストーリー

本日、12時半からオンエア♪ FM清水76.3MHz

この足と靴の正面衝突が 走行のちょっとしたブレーキングとなります

1歩1歩を「完全推進走行」にするための 靴の使い方についてお話します。

+++++++++++++++++

12月5日の開催される「しずおか市町対抗駅伝」に出場する

磐田市チームの練習会にお邪魔しました!

そこでも多く出会った「正面衝突」Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン 驚くことに

■選手靴サイズ選択が素晴らしく、大きめサイズを履いている子が少なかったです

■しかし、足ゆびと靴のつま先が「正面衝突」するような形で前滑りをしていました( ̄◇ ̄;)

そこで緊急授業 靴ひもを結ぶ理由と効果についてレクチャー♪

①足ゆびで蹴り出す◯◯◯◯を確保する ②靴ひもを甲側から締めることによって、足裏の◯◯◯形状を再現する ③結果、◯◯◯の骨が正位置で固定され、毎回しっかり蹴り出せる

走る1歩が数センチでも伸びると、何千歩とあるその距離を走れば、タイムが全く違います。

靴ひもは、自動速度制御機能です その機能を余すことなく使いましょう

コーチ様や監督様、世界陸上5位の元アスリートテーピングで無限の可能性に挑む芥田さん、そしてご縁を結んでくださった

市議会議員の草地博昭さん!

本当にありがとうございました。 繋がりを広がりへ!!

このような出張講座のご依頼は、メッセージにて承ります。 静岡の足腰のために頑張ります!!




 
 
 

Comments


bottom of page